この記事で寄り添うお悩み
- 旦那から愛情を感じなくなる瞬間ってどんな時?
- 旦那の愛情をチェックするにはどうすればいいの?
- 旦那の愛情がないと感じた場合の対処法を教えてほしい
長年夫婦を続けていると、旦那からの愛情を疑いたくなるときもありますよね。
愛情がない状態が続くと、夫婦関係を元に戻すのが難しくなることもあるので注意が必要です。
そこで本記事では、簡単にできる愛情チェック10項目についてご紹介します。
日常の些細な言動を思い出すことで、あなたの愛され度が分かりますよ。

仲が良いと思っていても、どちらかはそうは思っていないことも多いものです。そして実際に仲がよいというのはどういうことなのかという点も考えておくとよいですね。
この記事の著者
旦那から愛情を感じない瞬間
多くの女性が旦那の愛情を疑いたくなる瞬間とはどんなときなのでしょうか?
カウンセリングをする中で見てきた、よくあるシーンを3つご紹介します。
- 体調不良で寝込んでいても無視される
- 会話を続けたいのに続かない
- 不倫されてしまった
体調不良で寝込んでいても無視される
寝込んで苦しんでいても何もしない。「大丈夫?」の一言もなければご飯の準備もしてくれない。
これでは「自分のことを大切に思ってくれているの?」と疑いたくなって当然です。
神前式の挙式では「健やかなる時も病める時も、共に助け合う」などと誓いますよね。夫婦は共に慈しみ合いながら生活を共にする運命共同体。
辛い思いをしているときに無慈悲な態度を取られたり厳しい言葉を投げつけられたりすると「愛されていないのでは?」と不安になってしまいます。
会話を続けたいのに続かない
毎日顔をつきあわせているのですから話すことが無くなる場面はよくあります。
それでも、一緒にいるのに会話が続かないのは寂しいですよね。話をするのが得意ではない人もいますが、会話が安心を生むケースはとても多いものです。
会話を続けたいのに続かないことが増えると「話したくないの?」と愛情を疑ってしまいます。
不倫されてしまった
浮気をされたら心の中をズタズタにされるような痛みが走ります。
「愛があるなら浮気なんてしないはず!」と、愛していたぶん憎しみでいっぱいになることも。
浮気はするが妻を最も愛しているという人も稀にお見かけしますので「浮気=愛されていない」とは言い切れないのかもしれません。
しかし浮気をされた方が、相手からの愛情がなくなったと考えても不思議ではありませんよね。
旦那の愛情チェック10項目
旦那の愛情がチェックできる10の項目をご紹介します。
夫婦の問題は複雑ですので何個当てはまったら良い・悪いと断定できるものではないですが、普段の何気ない行為を思い出して愛情があるかどうか確認してみてください。
- 家事や育児を率先してくれるか
- あなたの意思を尊重してくれるか
- 普段から話を聞いてくれるか
- 話すときスマホをいじらないか
- 喧嘩しても「離婚」をほのめかさないか
- 甘えてくれるか
- 体調を気遣ってくれるか
- 味方をしてくれるか
- あいさつを欠かさないか
- 誕生日や記念日を祝ってくれるか
家事や育児を率先してくれるか
旦那は外で働き妻は専業主婦、と役割分担しているならまだしも、共働きの家庭で「家事・育児は妻の仕事」は通用しませんよね。
休日や帰宅してから、家事や子どもの相手をして妻を休ませようとしてくれるなら、それは今でも妻を愛している証拠です。
文句を言うだけで家事や育児を任せっぱなしにするのなら、あなたへの愛情は薄らいでいるのかも。
あなたの意思を尊重してくれるか
「君の行きたいところに行って好きなことをしよう」
付き合って間もない頃ならともかく、今でもこんな風にあなたに合わせてくれるなら愛情があると言えるでしょう。
この言葉の裏にあるのは「あなたの笑顔が見たい」に他なりません。あなたが楽しんでいる姿を見られるならどこでもいいのです。
ただし「デート?どこでもいいよ。そっちで決めておいて」。こんな言葉はあなたを尊重しているわけではありません。
デートコースを決めるのが面倒なだけなので、愛情は薄くなっていると言えます。
普段から話を聞いてくれるか
世間話でも会社の愚痴でもなんでもそうですが、話を聞いてくれるという行為はあなたに好意を持っている証拠です。
例えば話すこと自体がストレス解消になる人もいれば、話すからには目的があって当然と考えている人もいます。
特に女性で話すのが好きな人は、旦那相手に毎日「今日は何があった」「こうだった」と伝えますよね。大切な旦那に自分のことを知ってもらい共感してもらいたいから。
ところが男性の多くは、会話に結論や目的を求めています。そのため終わりの見えない話を延々聞き続けるのが辛いと感じているかも。
会社から帰ってクタクタでもあなたの話を最後まで聞いてくれるなら、それはあなたのことを愛しているからです。
話すときスマホをいじらないか
スマホやタブレット、テレビなどを観ていたとしても、話しかけたとき必ずあなたの方を振り向くなら、愛情がある証拠です。
スマホなどを観ている時間よりも、あなたと話す時間の方が大切だから。
ちゃんと目線を合わせて話をしてくれるなら、あなたは旦那にとって大切な存在だということなのです。
喧嘩をしても「離婚」をほのめかさないか
他人だった2人が共同生活を営むのですから、衝突はあって当然です。
しかしケンカの仕方と着地点が愛情の有無を物語ります。良いケンカはお互いが納得できる着地点を見つけようとするもの。
あなたのことが嫌いなのではなく、改善してほしいという欲求の現れなのです。良いケンカのあとには新しいルールが作られ、お互い暮らしやすくなります。
一方、悪いケンカはどちらかに我慢を強いるもの。
相手に我慢させるための常套句の1つが「そこまで言うなら離婚しよう」です。
少なくとも「離婚」という言葉が頭をよぎる状態ですから、愛情は冷めつつあるでしょう。
甘えてくれるか
2人きりのとき思いっきり甘えてくるなら、旦那は今でもあなたの虜です。
思い出してみてください。
子どもの頃甘えられたのは、親や祖父母のような近しい人だけだったはず。近所の友達のお母さんに甘えるなんてできませんよね。
つまり甘えても自分を優しく包みこんでくれる人にだけ甘えられるのです。その対象があなたなのですから、旦那は今でもあなたを信頼し愛していますよ。
逆に甘えることがなくなったなら、愛が薄れているのかも。旦那が精神的に成長しただけかもしれませんが、あなたに甘えたくなくなったという意識の表れかもしれませんから。
体調を気遣ってくれるか
風邪をひいて寝込んだとき、怪我をしたとき、旦那はどんな反応をするでしょうか?
「大丈夫?何かしてほしいことはある?」このように気遣ってくれるなら、あなたは大切に思われているでしょう。
逆に「ふ〜ん」「で、俺の飯は?」とまったく興味を示さないなら2人の間の愛はすでに消えています。
旦那にとってあなたは大切な人ではなく「ご飯を作る人」「家事をする人」なのです。
味方をしてくれるか
姑や実の兄弟姉妹など、親戚よりもあなたを優先し味方をしてくれるなら、旦那の愛はあなたに向けられているでしょう。
特に子どもの頃から慣れ親しんでいる「実の親」は、子どもにとって非常に大きな存在です。
ですから親と妻が対立した時、妻の味方になるのはとても勇気のいる行為。もしあなたの味方になってくれるなら、何があってもあなたの味方でい続けてくれるはずです。
あいさつを欠かさないか
「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」「おやすみ」
何気ない日々のあいさつも愛情はかれる指標です。
毎日の生活に追われると、あいさつもままならなくなりますよね。忙しいからとあいさつを省くようなら、愛情が減ってきています。
あいさつをするのはほんの数秒です。その数秒すらかけられないのなら、「あなたへの愛情<数秒の時間」ということ。
もともとあいさつをする習慣がないというご夫婦ならともかく、「新婚当初はまめにあいさつしていたのに今は…」という状態なら、愛や思いやりの心がなくなってきています。
誕生日や記念日を祝ってくれるか
誕生日や記念日を祝ってくれることも、あなたを愛していることにつながります。
なぜなら、誕生日は愛するあなたが生まれた特別な日であり、記念日はあなたとの特別な思い出だからです。
あなたが関わっている大切な日だと考えているからこそ、一緒にお祝いするのですね。
お祝いする頻度が減っているなら、愛も減っているでしょう。記念日やあなたの誕生日が、旦那にとっての特別な日ではなくなっているのですから。
旦那の愛情がない場合の行く末
夫婦関係というのは過去の積み重ねで成り立っており、旦那の気持ちが1度離れると思わぬ方向にいくことがあります。
旦那の愛情がない場合の行く末をしっかり把握して、事前に手を打てないか一緒に考えていきましょう。
- 仮面夫婦になる
- 家庭内別居をすることに
- 一方的に離婚を告げられる
仮面夫婦になる
仮面夫婦とは、夫婦としての愛情はないけれど、対外的には仲の良い夫婦を演じる関係のこと。
旦那からの愛情がない状態が続けば、あなたの愛情も今のまま維持できるかは分からないものです。
いつしかお互いに愛し合う気持ちが無くなり、夫婦という関係をやめる決断まではできない仮面夫婦状態に。
男と女の関係は段々と落ち着くものではありますが、望まない関係であるならば避ける必要があります。
家庭内別居をすることに
家庭内別居は、夫婦としての愛情はないという点で仮面夫婦と共通しますが、対外的にも仲の良さを見せる気がなかったり、そもそも夫婦で人前に出ない場合も多々あります。
旦那からの愛情がない状態が続けば、心が折れて気を使えなくなってもおかしくありません。
いつしか過ごす空間を分けることに。
同じ家にいながら接触がないという状況は寂しいものであり、こちらも望む関係なのかどうかを考えておく必要があるでしょう。
一方的に離婚を告げられる
離婚と聞くとダメなものと想像する傾向にありますが、必ずしもそうとは言えません。
理由は、離婚をして2人が前を向くことで新しい人生を踏み出せることもあるからです。
しかし、お互いに納得していることが大前提。
旦那の愛情がなくなり一方的に離婚を告げられた際に、納得できないとこたえる方が大半でしょう。子供がいればなおさらですよね。
離婚しようと言われてからの修復は骨が折れるものということを忘れてはいけません。
旦那の愛情がないと感じた場合の対処法
では旦那からの愛情を感じない時、どうすれば良いのでしょうか?
一番の近道は、自分を変えることです。
- 愛情がなくなった理由を改善する
- 女性らしさを意識する
- 自分の気持ちを表現する
愛情がなくなった原因を改善する
旦那からの愛情を取り戻したいなら、原因を突き止め改善するのが効果的です。
具体的には、
- 愛がなくなってしまった理由を本人に聞く
- 自分磨きをして愛情を取り戻す
この2ステップ。
愛がなくなった理由について心当たりがあるのなら、わざわざ誰かに確かめることはありません。あたりをつけてから自分磨きを行いましょう。
「自分のことを尊敬してくれない」「家事や育児スキルが期待以下だった」「浪費しすぎでついていけない」などの理由であれば、自分を変えることで愛を取り戻せるケースもあります。
女性らしさを意識する
魅力ある女性になることで、旦那からの愛情を取り戻せるケースはよくあります。
外にもでずパジャマ姿で髪もボサボサ、化粧もせずに疲れた顔をしている女性に愛情を感じる男性の方が稀ですよね。
出会った当初は意識していたことをしなくなる。これは相手の期待を先に裏切ったとも言えます。
女性らしさを意識することで、旦那の気持ちが変わるかどうかをまずは試してみましょう。
自分の気持ちを表現する
いくら夫婦でも相手の気持ちが分からないことは良くあります。
特に女性は自分の気持ちを伝えるのが苦手な傾向にあるため、知らず知らずの内に心の距離が広がってしまうことも。
だからこそ、定期的に自分の気持ちを表現することが大切です。
真剣に伝えた言葉は相手も真剣に受け取る傾向にあります。妻を大事にしようと思ってもらえる機会を自ら作ってみてください。
自分の変え方が分からない場合
自分のことって意外と分からないものですよね。
強制力が働かないと中々変われるものではないですし、同じ悩みを抱えた方をたくさん見てきました。
当オフィスでは、悩んできた方を支え、状況が好転するまで並走してまいりました。
一人で抱え込むとご自身が疲れてしまいますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。
行政書士松浦智昌
行政書士松浦総合法務オフィス